人見ごろ 富士山麓に オウム無く ――甲州からの富嶽の景
本栖湖から仰ぐ富士山 朝霧高原より望む富士山


総会を終えて 湖水と富士の峰 ――上九一色村〜精進湖、本栖湖へ

 山梨県は意外に関西からは行きにくい県の一つ。かつて学生時代に東京からの帰郷時に、暇にまかせて中央線経由にし、甲府の町に降り立った記憶がある。
 今回は、2007年の5月5日、連休に東北方面に車で旅した帰りを利用し、富士山麓を訪れた。山梨入りは長野方面から。八ヶ岳PAから南アルプスの山稜と八ヶ岳の頂が望める。天候は良かったが、空気はかすんでいた。
 甲府南ICより出て精進ブルーラインに合流して走る。しだいに市街地から山林にさしかかり、トンネルと登り坂が続く。オウム騒動で有名になった上九一色村に入り、登りが一段落すると樹林の中に観光施設があらわれてくる。
 最初に現れた湖が精進湖。 展望が開け、印象が明るい。五月晴れの陽光に湖面が輝いている。周囲5キロと富士五湖で最小。小さいがゆえに樹海の果ての富士の峰が絵になる。
八ヶ岳を望む PAより見る南アルプス 南アルプスの遠景
精進湖より富士を見る 本栖湖より富士を見る 松と湖水と富士の峰




●朝霧の牛 富士の草を食む――富士の裾野は聖俗の落差

 
 精進湖から2キロばかり離れて本栖湖がある。水深138メートルで、富士五湖中最深。湖を巡って一周する道路があり、ボートを浮かべる」人、湖岸道路を走る人など、思い思いに新緑の中で楽しんでいる。
 定番のカメラアングル地点があり、松と湖と富士山がコンパクトに収まる。銭湯の壁に描かれている構図で、日本人の美意識に刷り込まれている。定番ではあるが、美しいものは美しい。
 本栖湖から朝霧高原に向かうと、牧牛が富士を背にして草を食んでいた。富士山麓は演習場があり軍事訓練の場でもあるが、日本文化の象徴である富士山には似合わない。
 霊峰の力にあやかってか、宗教施設も多い。神聖で純粋な山頂の姿から、さまざまな世俗の思惑に利用されている裾野まで、その標高差もまた日本一であろうか。
 
まるで銭湯の壁絵 朝霧高原から見た富士 見飽きることのない存在感
       

   
朝霧高原の牛 富士の草を食む 富士山麓の牛